忍者ブログ
絵日記というか絵と日記というか。 基本的に女の子の絵ばかりです。
カレンダー
07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
プロフィール
HN:
あいはら
HP:
性別:
非公開
自己紹介:
絵とブログの練習がしたい。
アニメ好き。
19
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

165.jpg

来年はうさぎ年だね。
こんな年賀状を人に送りつけて困らせたい。
でもケモミミ下手だから普通の年賀状送るね。
喪中の人いますか。

ちゃくちゃくとクリスマスですね。
やらねばイカンことは何一つやらずに呆けておる。

何も考えずに描くとこういう首の傾げ方で
こっち見る絵になることがここ2,3枚で分かったね。


この前同人描いてる友人と文房具屋でシャー芯とか
選んでたときに。
その人は0.7か0.9しか使わないって言ってて、
私は0.5か、最近は0.3が多いという話をしたら
「そんなに細いの使ってるの!?あんなに線ゴワゴワなのに!!」
と言われた。
ペン入れが下手なので、ゴワゴワした線になるのだよ。
でもちょっとガビーンと思いました。
ペンタッチを綺麗にするのは難しいですね。

あと、上手い下手ではかる絵じゃないよねって言われました。
どういう絵だと言うのだ…。
PR
101215_101310.jpg

写真載せるようなもんでもないけど。
バナナが腐りかけたのでバナナケーキにしました。
おいしいよ。
太りそう。

冬コミの1日目に知人の売り子することになった。
寒くないといいなぁ。

ていうかゲームしたりネットしたりケーキ作ってる場合じゃなくて
色々やばいのだけれど。
月曜に提出のレポートのために3冊本読まなきゃいけない
らしい。
なんだってー。

牡蠣鍋を食べてきた。
牡蠣とかそんなに好きじゃないんですが、先生がドッサリ
持ってきたから。
岩牡蠣とかで、殻付きのやつデデーンと食ったりしました。
プリプリして柔らかかったのだが、なんだろう、牡蠣の味だった。
私は海鮮より肉が好きである。

ていうか、思うところあって98年の紅白のスマップの動画を
ようつべで見てたんだけど。
キムタクがヤマピーに似ててびっくりした。
周りに同意を求めたが、同意は得られなんだ。
暇で死にそうなら見てみてよ似てると思うんだけど。
164.jpg
ノートの落書きがかわいく描けたので、スキャンして清書したら
全然かわいくなくなった。
よくあるよね。
エンピツならではのかわいさってあると思います。
「ペン入れする前まではこうじゃなかったのに!」というアノ現象とは
また違って、エンピツの質感というか、太さとかかすれ具合がグッド。

土曜に卒論構想発表会やってきたんですが、自分が
底辺すぎて泣きたくなりました。
3日くらいで考えたやっつけ仕事のレジュメに自分で一体何を
期待していたのか!
全く脈がなくて好きでもなかった男に告白してフラれた感じです。
なので、真面目に勉強しよ…という気分になるのですが、不思議な
ことにこの気持ちは持続しない。
していたら私は今頃MITでロボットでも作っている。
171.jpg
小学生が描いた絵みたい。
やっぱり大人しく女の子描いてようかなーという心持ちである。

明日卒論構想発表会なんだけど、どうしよう。
発表できる構想がやっぱりない。
でもレジュメ作ったら開放感でいっぱいです。

考えたんだけど、なんでイナイレってショタショタ言われるかって
絵のせいなんですね。
みんなそれくらい知ってたよね。
大人と子供の区別をつけるために、大人より大分身長が低いから
ショタみたいに見えるんだと思いました。
女の瞳子監督より皆大分小さいもんね。
中学生男子だったら、普通に瞳子監督よりでかいよね。
モモカンも竜崎先生も周りの男子達より小さいもんね。

ていうかよくよくよく考えたら、自分は吹雪くんより瞳子監督と
年が近いだろうと気づいてショック。
きっと瞳子って23とかそこいらだよね。
がびーん。
169.jpg

絵がへたすぎてからい。

それはさておき卒論がからい。
発表がアイウエオ順だからからい。
高校のときは学年で出席番号4番だったんだけど、
今回はやっぱり1番である。
最初に終わらせた方がいいんだろうけど、やっぱり
1番って嫌なんだよねー。

というか発表できる構想がないのでどうしようもない。

ドラマやアニメがなんだかクライマックスで、展開速すぎだろwwと
思ってたら、もう12月だった。
妥当でした。
Copyright c 我がブログ All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]